庭の樹木 |
【モクセイ】常緑樹 |
樹形 | 木肌 | 葉 | 花 | 実 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
未撮影 |
ホームページ⇒庭の樹木 |
![]() |
撮影:2018/09/23 科名:モクセイ科 樹高:3〜6m 寒暖: 土壌:陽当たり、水はけがよくて、酸性の土を好みます。 開花:10月 植替:4〜5月 剪定:6月 取り木:キンモクセイの2〜3年枝(伸びて2〜3年目の枝)の途中をよく切れるナイフを使い、2〜3cm間隔で上下2カ所に、枝を一周する切れ目を入れます。切れ目の間の樹皮を木質部が露出するまで一周剥ぎ取ります。 樹皮を剥いだ部分に、水につけておいた水苔を巻きつけ、ビニールシートで覆います。ビニールは上下をヒモで結んで固定し、密閉してください。 取り木した部分は、日陰になるように遮光します。 水苔が乾燥していると感じたら、上のヒモをほどいて水やりをします。水やりの後は再びヒモを結びます。 根が伸びたら、春または秋に根の下で切り離します。 切り離したらすぐに植え付けましょう。 挿し木:7月下旬〜9月上旬が適期なので、新芽がついた枝を切り取って挿し穂とします。 まだ生長中の新芽の枝を選ぶ 殺菌済みのハサミで切り口が斜めになるよう10〜15cmほど切り取る 切り口を2時間ほど水につける 水から取り出し、切り口に発根促進剤をつける 赤玉土かパーライトを入れた鉢やポットに挿す 発根するまで土を乾燥させない |